work
何でも屋さんー3新着!!

「1000人ツアー」 1980年代当時、スキーや沖縄ツアーなど、大学生が主催する若者ツアー花盛りだった。お客さんでありスタッフを兼ねた大学生が、たくさんの若者たちを集めて、夏は南へ。冬は、スキー地へ。 そんな時代背景があ […]

続きを読む
work
何でも屋さんー2新着!!

イベントの仕事と何でも仕事の割合も、5割ずつになるくらいイベント業務が増えてきた。 テレビ番組の裏方さん、高校生クイズ選手権(ウルトラクイズ)やプロ野球選手の運動会、アイドル歌手のミニコンサートの警備、ライブハウスツアー […]

続きを読む
work
何でも屋さん−1

暑い夏が、40年前のイベントを思い浮かばせる。 大学生でありながら、起業をして「何でも屋」を始める。 換気扇洗い、引っ越しの手伝い、牛乳配達、工場での箱詰め作業、害虫駆除、 獅子舞踊り、縁日のスタッフ、大型七夕の買い付け […]

続きを読む
work
イベントを仕上げるのはお客さん

今まで、色んなイベントを企画して制作してきたけれども、 いつも思うのは、イベントを作るのは、我々の役目であり、仕事でもある。 しかしながら、仕上げるのはそこに参加しているお客さんなのだ。 我々はあくまでその環境を創り、そ […]

続きを読む
work
DJステーション@ビアガーデン

大学最後の夏、就職もイベント屋で食べていこうと決めたので、 とにかく、様々なイベントをアルバイトでもいいので、経験しようと知り合いの イベント会社から僕でもできるアルバイトを紹介してもらっていた。 バブル全盛期のビアガー […]

続きを読む
work
イベント屋冥利

飛ぶように毎日が過ぎて行く。イベントは本番日が決まっているので、 カウントダウンしながら、事業推進していく。 クライアントはもちろん出演者、そして各セクションスタッフへの情報共有。 それぞれの立場での齟齬がないかどうかを […]

続きを読む
work
ただ陽は昇り、陽は沈む

2025も半分が終了 どんな思いで過ごしても、 陽は昇り、陽は沈む 歌が流れ、笑いが溢れるそんな日々だけならいいんだけれども、 世界のどこかで 銃弾が打たれ、爆撃され、建物が崩され、泣き叫ぶ子供たちの声 同じ地球の中から […]

続きを読む
work
アンパンマンはどのように生まれたのか

朝ドラと大河ドラマはここ十数年欠かさず見ている。 年齢とともになのか、仕事絡みなのか、 この2つのドラマシリーズは見過ごさない。 「あんぱん」も戦争がらみの、キツイ場面が増えてきた。 そして、アンパンマンの生みの親・やな […]

続きを読む
work
もう一つの万博考

先日、孫3人と大阪・関西万博に行ってきた。 私は、孫守りと支払い係。 短時間の滞在だったけれども、 孫たちの心にはこの万博がどのように映り、残っていくのか楽しみだ。 1970年、55年前に開催された、万国博覧会、今や太陽 […]

続きを読む
work
読書飢餓状態

仕事に追われて、ゆっくり読書ができない。 机には積読された書籍が日に日に高くなっていく。 Amazonでポチッと押すだけで、運ばれてくる書籍たち。 視力低下と共に、文庫本が辛くなり、単行本を取り寄せる。 「あ〜早く、本の […]

続きを読む