What's New
「生きがい創出」がこれからの事業テーマ・・・

久しぶりに、団塊の世代の先輩と食事をする機会があり、いろいろと語り合いました。 私より、14縲怩P6年先輩になります。 人口論による一般的な定義としては、第一次ベビーブーム時代の「1947年から1949年までの3年間に出 […]

続きを読む
What's New
エンターテイナーを観る

先日、久しぶりにUSJに行ってきました。 10数年前に、ここのCM撮影のエキストラを集めて、撮影に協力したことがあります。閉園後なのに、明るくバックヤードから、そこに入るとやはり夢の世界にいるようで、ワクワクした覚えがあ […]

続きを読む
What's New
ロケハンの重要性

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ロケハンとは 映画などで撮影に適した景色のある場所を探すこと、ロケ地を選定することを指す語。ロケハンは「ロケーションハンティング」の略で、和製英語。(出典: […]

続きを読む
What's New
プロとしての力量は「いざという時」に、問われる・・・

5ケ月にわたる準備期間を経て、昨日無事本番が終了。 その準備期間が長いか、短いかはそのプロセスの内容にもよりますが、今回は結構ハードな5ケ月でした。 その間に積み上げて、収斂したものが、進行台本であり、運営マニュアルです […]

続きを読む
What's New
想定外を想定する。

我々の仕事は、何ヶ月もかけて準備するものもあれば、数週間しか準備期間がないものもあります。 時間、経費、環境など様々な制約の中で、より良いものを、より鮮度の高いものを納品する。それがプロ。。。。 言い訳は許されません。 […]

続きを読む
What's New
ルーツ4 器械体操という競技

高校受験・・・・ 当時は私立は、滑り止め。 府立が本命、という中で、 自分の偏差値に基づいて、「受験校」を決めていました。 大学進学を見据えるか?→進学を考えるなら、摂津高校 高校で野球を続けるか?→野球するなら、島上高 […]

続きを読む
What's New
長浜梅酒祭り

昭和27年から続いている「長浜盆梅展」をさらに盛り上げるイベント「長浜梅酒祭り」を開催します。 弊社も少しお手伝いさせて頂いています。 日本でただ一人の、梅酒ソムリエ金谷優氏が全国各地厳選した梅酒および梅ジュースを50種 […]

続きを読む
What's New
防災は日頃から・・・・

台風がまさしく近畿にも近づいてますね。 日本列島縦断する勢いです。 各地の皆さんの安全を祈念します。 しかし、火山噴火や、台風、豪雨にともなう、土砂災害、河川氾濫など、自然がもたらすその力は、人間ではどうしょうもないくら […]

続きを読む
What's New
東京オリンピック

1964年の今日10月10日、東京オリンピックが開催されました。 私が生まれた次の年ですから、当然覚えていませんし、後々、ビデオなどで見た記憶が残っているだけです。 高度経済性成長を体現すべく、オリンピックに併せて、東海 […]

続きを読む
What's New
船場アートフェスティバル

私の知り合いがやってます。 2日間、船場で音楽三昧はいかがです・・・・ http://plactn.co.jp/saf/index.html

続きを読む