What's New
「課題の先に、未来が見える」

今日は1月7日、その年の一年の無病息災を願って食べられる七草粥は日本の行事食です。 春の七草を具材に、お正月の祝膳・祝酒で弱った胃を休める為とも言われています。  2016年(平成28年)は、選挙の年とも、オリンピックイ […]

続きを読む
What's New
「仕事始め」

新年明けましておめでとうございます。 2016年の仕事始めは、住吉大社からスタートです。 縁があって、ロケハン兼ねて、参拝をしてまいりました。 すごい人です。日本中の神社で参拝人数が、必ずベスト10に入っている大阪一の初 […]

続きを読む
What's New
「仕事納め」

 2015年も、あとわずかで終わります。 振り返ると、実に様々な出来事が世界中で起こりました。 テロの拡大は一向に収まりそうもありません、自然の脅威は時に信じられないくらいの破壊力を発揮し、我々人間の生活を脅かします。数 […]

続きを読む
What's New
「お礼参りと挨拶参り」

 2015年もあとわずかになりました。クリスマスソングが終わればあっという間にお正月です。 昔ほど、お店が正月休みを取らなくなったせいか、買いだめする必要もなく、なんとなく、日常と変わらぬパターンで過ごせるのも、便利なの […]

続きを読む
What's New
「クリスマスラリーin 神戸」

 弊社はいわゆる「プロモーションイベント」のプラン・プロデュースを制作し、実施しています。 ミュージシャンのコンサートや、野球などの興行イベントと一線を画しています。 集客のため、販売促進のために、どうすればいいかを考え […]

続きを読む
What's New
「今年の漢字」

 毎年、京都清水寺で、その年の世相を表す漢字を貫主が揮毫されます。 師走の風物詩のひとつと言えます。 財団法人日本漢字能力検定協会がその年をイメージする漢字一字を日本全国から募集し、最も多かった字をその年の世相を表す漢字 […]

続きを読む
What's New
「年一回のご挨拶」

 師走も半分が過ぎ、後いくつ寝るとお正月・・・って感じですね。 小学校時代はお正月が待ち遠しかったように思います。 ひとえに、「お年玉」がもらえる喜び、そしてやはり新年を迎える世間や家族のワクワク感が子ども心に高揚感をも […]

続きを読む
What's New
「第二回長浜梅酒祭り」

 滋賀県長浜市は、滋賀県の北東部に位置する城下町です。 羽柴秀吉が整備して以来湖北地方の中心地で、大通寺の門前町、北陸街道や琵琶湖水運の要衝として発展した町です。  昭和27年から開催されている「長浜盆梅展」は歴史・規模 […]

続きを読む
What's New
「梅酒ヌーボー」

 ボージョレヌーボーは今や誰でも知っているワインです。 11月の解禁日には、イベントとして、多くの人々が楽しんでします。  ボジョレー・ヌヴォー (Beaujolais Nouveau) とはフランスのブルゴーニュ地方南 […]

続きを読む
What's New
「ロボットとの協働」

 1泊2日の東京出張、打合せに合わせて別件訪問先のアポを取りつつ、東京にしかないものを見に行きます。 美術展、展覧会、展示会など、大阪では見られない催しものを・・・ 今回は、岡本太郎記念館、森美術館で開催されている、「村 […]

続きを読む