ビジネスモデルの変革期
コロナにおける休業要請、緊急事態宣言解除予定の来月7日まで、経済が動かない。
お客さんを持っている業態は軒並み大変な状況だ。
飲食、スポーツジム、カラオケ、美容・理容、マッサージ、ネイル、エンタメ施設など
今までは、いかにお客さんに来てもらうかを商売としてやってきた業種、今や、人を呼んではいけない。開店休業(実際は、自粛要請でお休み)状態、いつ再開できるのだろうか・・
一方、在宅のため、生協や出前などは逆に人手不足のようだ、家まで運んでもらう商売がこの状況のせいで、盛況になっている。
宅配サービスのデリバリー関連業種は、大忙しのようだ。
また、流通のあり方も変化の兆しだ、今までは生産者が卸業者を通じて、食材などを販売していたが、飲食店の自粛により、販路が変わりつつある。B to BからB to Cへ・・・
インターネット販売による直販だ。
商品の流れが、変わってきている。日本独特の流通形態の崩壊の兆しかもしれない。
元々、少子高齢化時代とともに、「来てもらう商売」から、それぞれのユーザーのところに「行く商売」へとその業態は変化していくのではと考えていたので、今回のコロナの影響で、その業態変化が早まったのかもしれない。
ドローンやロボットなどのインフラが整ってくると、その業態も加速するだろうと思っていたが、それを待たずに、こういう状況になっている。
であれば、その状況を分析しつつ、新しいビジネスモデルを構築する必要がある。
緊急事態宣言下では、まだ人は「生きること」が最重要課題で、あまり余裕がないけれども、経済を動かしていくには、衣食住以外にも、目を向けさせないといけない。
心の栄養を何から摂取するか、即効性はないかもしれないけれども、芸術や音楽が人の生きていく中で絶対必要なことは、過去の歴史が証明していることだ。
その時に、今までとは違う、提供の仕組みが必要になるだろう。
技術的には、様々な可能性があることは確かなので、今までのビジネスモデルにいかに付加価値をつけ、新しいビジネスモデルを見つけ出すか、
今、大変な時期だからこそ、そこへ目を向けて生きる意味を考えたい。
人間は考える葦と言った哲学者がいたけれども、まさしく、今そのことを自覚しつつ、
新しい明日へ向かって、考えるべきであろう。
*写真出典:毎日新聞 WEB